こんにちは!当ブログのトレーディングコーチを務める「琴乃葉つむぎ」です!
今日は、金融市場での現象の一つ「フラッシュクラッシュ」をご紹介したいと思います!
フラッシュクラッシュは、一瞬にして価格が急落し、そしてすぐに元のレベルに戻る現象です!
この記事ではフラッシュクラッシュはなぜ起こったのかなど、出来るだけわかり易く解説していきますので、是非参考にしてみてください!
フラッシュクラッシュとは?
フラッシュクラッシュたは、金融市場での現象の一つで、とても短い時間で株価や為替レートが急激に下落し、そしてすぐに元のレベルに戻ることを指します。
これが「フラッシュ(一瞬の)クラッシュ(大暴落)」なんですね!
変動が一瞬なので、日足などのチャート上では確認しづらい点が特徴です。
2010年のフラッシュクラッシュ
最も有名なフラッシュクラッシュは、2010年5月6日にアメリカの株式市場で起こりました。
この日、ダウ・ジョーンズ工業平均株価はわずかな時間で約1000ポイント(当時の約9%)も下落し、その後すぐに回復しました。
この大きな価格変動の発端は、短時間で大量の売り注文が出されたことが原因でした。
フラッシュクラッシュはなぜ起こったのか?
フラッシュクラッシュの原因を特定することは困難ですが、一般的には高頻度取引(High Frequency Trading: HFT)や自動取引アルゴリズムの影響により引き起こされたと解釈されています。
想定以上の大きな売り注文により、マーケットメイカーが流動性を提供(買い板)する事が困難となり、流動性が低下した結果、市場に出てきた成り行き注文が異常な価格で約定してしまうという、異常事態が発生しました。
損失を被ったマーケットメイカーアルゴリズムが、ポジションを閉じるために売り注文を出した為に、更なる下落を引き起こしたと考えられます。
マーケットメイカーは圧倒的な一方向の圧力や、市場の混乱などが発生すると流動性を供給できなくなることなど、市場の構造的な問題が原因となっています。
流動性に問題を抱えている仮想通貨(主にアルトコイン)では、大なり小なりのフラッシュクラッシュが頻繁に起こっており、これらはミスプライシングと呼ばれ、それを利益の源泉とする戦略もあります。
なぜ価格は急激に戻ったのか?
価格が戻った理由は特定できませんが、主な要因の1つとして、裁定取引(アービトラージ)が影響していると考えることが出来ます。
急落によって生まれた、市場間のさまざまな歪みは裁定取引(アービトラージ)により正されることになります。
急落後、裁定取引により歪みは解消され、ほどなくして効率的な市場に戻るんですね。
フラッシュクラッシュから資産を守る方法
フラッシュクラッシュは予測が難しく、その瞬間的な性質から逃れるのは困難ですが、投資家としては以下のような戦略を考えることで、ある程度リスクを軽減することができます。
ロングタームビュー
短期的な市場のボラティリティから保護する最良の方法の一つは、長期的な視点を持つことです。
短期的な価格変動に動揺するのではなく、長期的な投資戦略を維持することが重要です。
このような視点を持つことで、一時的な下落に左右されることがなくなります。
フラッシュクラッシュを想定した資金管理
フラッシュクラッシュを想定した資金管理を行う事で、損失を最小限に抑えることができます。
具体的には、急落によりロスカットが執行されないようなレバレッジ管理をするなどです
フラッシュクラッシュとサーキットブレイカーの発動
サーキットブレイカーは、市場の価格が急激に変動した場合に、一時的に市場の取引を停止する保護機制です。
これは市場の過度なボラティリティを抑制し、投資家がパニックになるのを防ぎ、市場の安定性を保つ役割があります。
そのため、サーキットブレイカーはフラッシュクラッシュの影響を軽減するための一つのツールとなることがあります。
しかし、それがすべてのフラッシュクラッシュを防げるわけではなく、市場の安定性を保つためには他の要因も考慮する必要があります。
まとめ
フラッシュクラッシュは、一瞬にして価格が下落し、元に戻る価格急変現象です。
トレード全般に言えることですが、あらゆるリスクを想定して判断をする必要があります。
最悪の事態を想定した資金管理をしていれば、いざその時が来ても冷静な判断で資産を守ることができます。
常に最悪を想定したトレードが大切なんですね!