利益を取り逃すことへの恐怖「FOMO」を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!当ブログのトレーディングコーチを務める「琴乃葉つむぎ」です!

今回は仮想通貨でよく耳にする、FOMOについて解説していきます。

琴乃葉つむぎ

FOMOとは、SNSなどで他人の利益を見て「乗り遅れたくない!」と感じてしまう人間の心理のことだよ。

高値掴みの原因でもあるFOMOをしっかりと理解し、あなたも冷静な投資判断ができるようになりましょう!

目次

FOMOとは?

「FOMO」は、”Fear Of Missing Out”(取り残されることへの恐怖)の頭文字を取ったもので、自分が何か大事なことや楽しいことを逃してしまっている、または逃すかもしれないという感覚を表す言葉です。

投資の世界で例を挙げると、SNSなどで他人の利益を見て「乗り遅れたくない!」「これからも価格は上がり続けるだろう!」と思ってしまうような状況がFOMOですね。

これは特に、暴騰や暴落が起こりやすい暗号通貨市場などでよく見られる現象です。

暗号通貨の価格が急上昇したとき、多くのトレーダーが「取り残されること」を恐れて投資し、その結果として価格をさらに押し上げることがあるんです。

このFOMOは、SNSの普及によりより一層強まっていると言われているんです。

仮想通貨におけるFOMOとSNSの関係

仮想通貨におけるFOMOとSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の間には密接な関係があります。

仮想通貨市場は大きな変動が特徴で、トレーダーや投資家たちは短期間で大きな利益を得るチャンスを求めています。

SNSはこの情報を急速に広める媒体として機能し、仮想通貨の価格変動を助長することがあります。

具体的には、ある仮想通貨が急激に価格を上昇させているという情報がSNS上で拡散されると、これを見た他のユーザーたちがFOMO(取り残される恐怖)を感じ、同じ仮想通貨を購入する可能性があります。

これはバンドワゴン効果の一種で、多くの人々が同じ行動をとることでその行動が増幅される現象です。この結果、仮想通貨の価格はさらに急速に上昇する可能性があります。

FOMOと下落リスク

ただし、このような価格の急上昇はしばしばバブルを形成し、その後の急激な価格の下落を招くことがあります。

そのため、SNSで情報を得たとしても、その情報が信頼できるものかどうかを確認し、リスクを理解した上で投資することが重要です。

また、SNSは情報が急速に拡散する反面、誤情報や操作的な情報が広まる場でもあります。

例えば、ある人物やグループが特定の仮想通貨を買い占めた後でその仮想通貨の価格が上昇するという情報をSNSで広め、他の人々にもその仮想通貨を購入させるといった「ポンプ&ダンプ」スキームは、仮想通貨市場で問題となっています。

大事なのは、他人に左右されず、冷静に自分の意志決定で投資活動を行う事です。

まとめ

取り残される事への恐怖「FOMO」は、SNSによる現代ならではの現象です。

琴乃葉つむぎ

FOMOによって取ったポジションは、高値掴みとなる場合が圧倒的に多いです!

他人の爆益を見て、自分も乗らなくちゃ!と思ってしまうのをグッと堪えて、正しくリスクを評価し、冷静な投資判断をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次